木材について
AD材(Air Dry エアードライ)・・・自然に乾燥させた木材
AD材は、自然乾燥ですので、当然、表面から乾燥していきます。それによって表面側が収縮しますが、内部は未乾燥により体積を維持しています。表面付近には年輪方向の引っ張り応力が発生します。それがひび割れの原因となります。
このひび割れは、見た目は悪いのですが、強度に問題はありません。
KD材(Kiln Dry キルンドライ)・・・木材を人工的に乾燥させた木材
KD材は、高温の蒸気を当てて木の内部の水分を高温の熱により乾燥させます。その際、先に内部よりも外部が先に乾燥するので表面に蒸気を当て、「ひび割れ」にならないようにします。
KD材は、木材に人工的に高い熱を加えて強制的に乾燥させる方法です。その際に木材の繊維が傷つけられ、木材の本来持つ耐久性が低くなると言われています。最近の高温乾燥では、85℃以上で木材のリグニン成分を軟化させ、その後120℃以上で乾燥処理をするのが基本です。このリグニン成分の軟化により木の組織結合が弱まります。これが耐久性に少なからず影響を与えます。さらに、高温によりセルロースが糖に変わることにより、シロアリに対する防蟻性を落とす可能性も高いと言われています。
グリーン材・・・乾燥させていない木材
グリーン材は、小屋裏の束のような目に見えない部材として使用され、建築中や建築後にそのまま自然乾燥していきます。
集成材・・・幾つかの木片を接着剤で張り合わせて1本の木材にしたもの
集成材は、工業製品ですので、品質にむらが無く、構造の計算が可能ですので、ハウスメーカーで良く使用されています。
あくまでも、接着剤で張り合わせしていますので、いずれは外れてしまう可能性は否めません。
皆さんが、家づくりを始めるときには、家に使用する木材について施工会社に聞いてみてください。
最近では、KD材が主に使用されることが多くなっています。
家づくりをされるならば、やはりコストは上がるかもしれませんが、出来るだけ人の手が入っていないAD材を使用することをおすすめします。
- 前の記事:大家さんを悩ませる立ち退きについて(2)
- 次の記事:CM コンストラクションマネジメント